
【日時】平成27年2月27日(金)17:00〜17:30
【場所】高松サンポート合同庁舎 アイホール
【出席】50名
株式会社テクノアスカ ITシステム部 部長 可児 忠夫氏より、「ワクチン自動登録システムの多目的サーバー上での実証実験へ向けての取り組みと、E2bR3プロジェクト連携の連携試験」について発表があった。
K-MIXとの連携はどうなっているのか。(榑松氏)
この多目的サーバーは香川県のSTNet内にあり、K-MIXと同じ環境におけるサーバーである。ゆくゆくは日本中の医療機関のデータとワクチン、あるいは副反応、副作用のデータを全部リンクしていき、そのためにはマイナンバーの紐付けが必須。幸い、香川県出身の自民党衆議院議員3名ともマイナンバー関係の委員会を担当しておられるので相互に働きかけを行っている状況。(原座長)
多目的サーバーはK-MIXとは別のサーバーであって、2つのデータをつなぐ上でマイナンバーがあり、紐付けをするというイメージになるのだろうか。(大家副座長)
K-MIX本体としてはすでに社会保障カードの実装実験を行っている。マイナンバーが動き出せばすぐにでも対応することが可能。多目的サーバーは標準フォーマットに準じた、K-MIXの実験的なサーバーとして考えていただければ。(原座長)
原座長から紹介。
*インターシステムズジャパン株式会社 南部 茂樹氏より挨拶。
*株式会社EPファーマライン 清田 亜希子氏より挨拶。
原座長、大家副座長より閉会の挨拶。
次回のHCIF会合は2015年7月16日(木) 産総研 臨海副都心センター 別館11階
第一会議室にて部会を開催予定。(詳細は事務局よりご案内します。)
*香川大学医学部・医学研究科 母性看護学教授 佐々木 睦子氏より挨拶。
Copyright © 2009 Healthcare Innovation Forum All Rights Reserved.